犬皮(けんぴ)
土佐の高知が誇るお菓子。
いもけんぴ(芋ケンピ)の元となったお菓子です。
昔、近くのそうめん屋に、そうめんを作ったあとに残る端をどうにかできないかと相談された「西川屋」のご先祖が、お菓子として焼いたのが始まりで。
高知県は朝鮮文化と縁が深いことから、朝鮮の犬の皮を細かく切って揚げた食べ物と形が似ているとして、犬の皮、ケンピと呼ばれたそうです。
(近藤日出男高知大学人文学部非常勤講師)
しかし、「西川屋」は犬の皮といわれるのが嫌なのか、全く違うことを言っています。
嘘はいかんよ。
嘘は。
西川屋老舗
http://www.nishigawaya.co.jp/
いもけんぴ(芋ケンピ)の元となったお菓子です。
昔、近くのそうめん屋に、そうめんを作ったあとに残る端をどうにかできないかと相談された「西川屋」のご先祖が、お菓子として焼いたのが始まりで。
高知県は朝鮮文化と縁が深いことから、朝鮮の犬の皮を細かく切って揚げた食べ物と形が似ているとして、犬の皮、ケンピと呼ばれたそうです。
(近藤日出男高知大学人文学部非常勤講師)
しかし、「西川屋」は犬の皮といわれるのが嫌なのか、全く違うことを言っています。
嘘はいかんよ。
嘘は。
西川屋老舗
http://www.nishigawaya.co.jp/