仏生山駅 @旧塩江温泉鉄道施設
琴電仏生山工場。
毎年、販売会+撮影会でリュックを背負ったヲタクが集まってきます。
あれって、ぽっちゃり系の人が多いですよね。
何故でしょう?

余談ですが、働く人を中心にした仏生山工場の記録写真集が販売されています。
私の持っている写真集で紹介しておきます。
ん…、こんなん持ってること自体が…。



仏生山工場から仏生山駅の東側に電留線が伸びています。
この辺りが、旧塩江温泉鉄道の仏生山駅だったそうです。



私の立っている市道が廃線跡です。

市道を真っ直ぐに進んで行くと。
この道路(廃線跡)の愛称版が立てられていました。



塩江つれづれ
http://blogs.yahoo.co.jp/sionoe2000/2478309.html
琴電仏生山駅の東側にはこんな施設があります。


毎年、販売会+撮影会でリュックを背負ったヲタクが集まってきます。
あれって、ぽっちゃり系の人が多いですよね。
何故でしょう?
余談ですが、働く人を中心にした仏生山工場の記録写真集が販売されています。
私の持っている写真集で紹介しておきます。
ん…、こんなん持ってること自体が…。
仏生山工場から仏生山駅の東側に電留線が伸びています。
この辺りが、旧塩江温泉鉄道の仏生山駅だったそうです。
私の立っている市道が廃線跡です。
市道を真っ直ぐに進んで行くと。
この道路(廃線跡)の愛称版が立てられていました。
塩江つれづれ
http://blogs.yahoo.co.jp/sionoe2000/2478309.html
琴電仏生山駅の東側にはこんな施設があります。
この記事へのコメント