土佐安芸名物「川島のいもけんぴ」
おっ家内さまが、どこぞの誰かから何かを頂いたらしい。
お返しに何か買ってこい。
「いもけんぴ」でいい。
量より質。
帰ろうかとして車に乗る頃にこんなメールが来た。
おい、おい、おい。
もう夕方だぞ。
こっちは夕方で人通りもなくなり、お店もしまり、街は寝るのだぞ。
さて、どこで買うのだ。
地元の人に聞いたところ、くろしお鉄道ごめんなはり線の「安芸駅ぢばさん市場」にあるらしい。
どこのがいいか尋ねると、「川島のが美味しい」と答えた。
早速走った。
箱のが売り切れていた。
わずかに残っていた袋を2つ買ったがこれでは「質」が表現できない。
いろいろ聞きまわっていると、帰り道にある「レストラン矢流」に川島のお店があることが分った。
お店は閉まる直前だったようだ。


ここも安芸時間で、7時でもう閉店となるそうだ。
ギリギリセーフというよりも閉める時に飛び込んだみたい。
ラッキー。

箱入に入れてもらうことができた。
お店のおかあさんに聞いたところ、いもけんぴは高知県東部のものらしい。
特に、ここ川島のいもけんぴは味が違うとのこと。
本物だから、格別に美味しいのだそうだ。
しかし、今は西の方の大きなお店も作っていて、苦戦を強いられているそうだ。
頑張れ~!
川島のいもけんぴ
http://www.k-imokenpi.co.jp/
オヤびんの記憶
http://oyabindaze.blog121.fc2.com/blog-entry-710.html
けん&あずみママのブログ
http://ameblo.jp/kentoazumama/entry-10682570298.html
旧土佐電気鉄道安芸線
お店の横は、「旧土佐電気鉄道安芸線跡」。
http://hazimemashite.at.webry.info/201206/article_11.html

犬皮(ケンピ)
「芋けんぴ」の元になっている菓子の「ケンピ」とは?
http://hazimemashite.at.webry.info/201401/article_11.html
お返しに何か買ってこい。
「いもけんぴ」でいい。
量より質。
帰ろうかとして車に乗る頃にこんなメールが来た。
おい、おい、おい。
もう夕方だぞ。
こっちは夕方で人通りもなくなり、お店もしまり、街は寝るのだぞ。
さて、どこで買うのだ。
地元の人に聞いたところ、くろしお鉄道ごめんなはり線の「安芸駅ぢばさん市場」にあるらしい。
どこのがいいか尋ねると、「川島のが美味しい」と答えた。
早速走った。
箱のが売り切れていた。
わずかに残っていた袋を2つ買ったがこれでは「質」が表現できない。
いろいろ聞きまわっていると、帰り道にある「レストラン矢流」に川島のお店があることが分った。
お店は閉まる直前だったようだ。
ここも安芸時間で、7時でもう閉店となるそうだ。
ギリギリセーフというよりも閉める時に飛び込んだみたい。
ラッキー。
箱入に入れてもらうことができた。
お店のおかあさんに聞いたところ、いもけんぴは高知県東部のものらしい。
特に、ここ川島のいもけんぴは味が違うとのこと。
本物だから、格別に美味しいのだそうだ。
しかし、今は西の方の大きなお店も作っていて、苦戦を強いられているそうだ。
頑張れ~!
川島のいもけんぴ
http://www.k-imokenpi.co.jp/
オヤびんの記憶
http://oyabindaze.blog121.fc2.com/blog-entry-710.html
けん&あずみママのブログ
http://ameblo.jp/kentoazumama/entry-10682570298.html
旧土佐電気鉄道安芸線
お店の横は、「旧土佐電気鉄道安芸線跡」。
http://hazimemashite.at.webry.info/201206/article_11.html
犬皮(ケンピ)
「芋けんぴ」の元になっている菓子の「ケンピ」とは?
http://hazimemashite.at.webry.info/201401/article_11.html
この記事へのコメント